三好三大天 第四話『仙熊丸』

 

「では、若様。

書面に押を頂きたく」

 

仁徳の士・長逸(ながやす)は、丁重に礼を以って座を下がり、一人の少年に筆を差し出した。

 

仙熊丸。

齢十一のこの少年は、幼年に似つかわず落ち着いた表情で堂々と居直る。

静かに筆を執ると、すらすらと書面に花押を描いた。

 

「これで良いか、長逸」

 

「ありがたきしあわせ。

これにて民の暮らしも変わりましょう」

 

長逸は三好一族気鋭の若武者であるが、宗主の血筋ではない。

 

宗家の男は皆、戦で死んだ。

遺児・仙熊丸だけが三好の嫡流を汲む最後の生き残りである。

 

「長逸。

こたびは大義であった。

おぬしが言う仁の世を、わしも見てみたい」

 

長逸は三好再建の功随一の実力者だが、決して家督を我が物にしようなど思わなかった。

 

仁を重んじ嫡流の義理を立て、幼年の仙熊丸を若殿に奉じ忠節を尽くす。

 

こういう誠実さが、長逸の魅力であった。

 

 「若様・・・ありがたき御言葉!

この長逸、微力ながら若様をお支えし、ひいては世に仁の志を示してご覧に入れましょう」

 

「頼もしいぞ、長逸!」 

 

仁義だけで幼子を立てるのではない。 

長逸はこの仙熊丸という男児の力量に、並みならぬ大器を見出していた。

 

幼年ながらに聡明で、威風堂々たる凛々しき居住まい。

三好の受難の中を生き抜いた逞しさは、よく物事の筋を見極め人の意見を容れ、かつ己を崩さぬ強さを育んだ。

 

この若殿はいずれ立派な武家の棟梁となるだろう。

 

仙熊丸。

 

長逸が器を見出し、三好再興の旗印に立てたこの少年こそ後の戦国初代天下人・三好筑前守長慶(ながよし)その人である。

 

 

 

 

 

三好三大天 第四話 終わり