徐晃伝 十『乱世の奸雄』

 

 

 

歴史ある漢王朝の帝を戴いた曹操は、大義を得る。

付近の群雄たちは続々と曹操のもとに降り、勢力は一気に栄えた。

先だって降伏した張繍(ちょうしゅう)も彼ら群雄のうちの一人である。

 

「我が宛城にて、曹操殿を歓待致したく、お招きさせて頂きます。」

曹操は数人の親類縁者と、護衛の猛将・典韋を連れて、張繍の待つ宛城へ向かった。

 

・・・これを危険視する声はあったが、乱世の統一を急ぐ曹操は、赴いてしまう。

 

 

「これは・・・!」

夜半、軍机に地図を広げていた満寵は、驚きと焦燥を露(あらわ)にした。

「宛城の備えは一見無防備だが、一度内に入れば抜け出す事が困難な布陣に仕組まれている。

もし張繍殿に謀(はかりごと)があれば、曹操殿が危うい」

 

徐晃は布陣図に記された『賈詡(かく)』という名に見覚えがあった。

賈詡殿・・・この御仁は、かつて拙者が楊奉殿の下にいた折、李傕殿の軍師として仕えており申した。

相当な切れ者で、良く謀略を得意とする将と記憶している」

 

徐晃と満寵は顔を見合わせた。

 

曹操殿が危うい! 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

 

賈詡の謀略により、宛城では張繍の叛乱が起きる。

曹操はその生涯最大の危難の一つに見舞われるが辛くも生き延び、帰還した。

 

しかし将来を嘱望(しょくぼう)された曹操の長男・曹昂は、死んだ。

よく一族に尽くした快男児・曹安民も、豪傑・典韋もこの戦いで命を落とした。

 

曹操の悲嘆は並大抵のものでなかった。

 

 

 

乱世である。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

後に体制を整えた曹操は、再び張繍を降伏に追い込む。

 

ここで曹操は私怨に囚われず、自分を追い詰め肉親を殺した賈詡という男の、その智謀を高く評価して先の一件を不問に付し、自らの軍師として迎え入れた。

 

徐晃にとって、他人事とは思えなかった。

 

賈詡殿は、主君の敵である曹操殿を討つべく智略の限りを尽くして戦った。

・・・拙者もかつて楊奉殿の下で、同じように曹操殿に刃を向け申した」

 

かつての敵であっても私情を挟まず、能力を見出せば登用する。

曹操の姿勢は一貫している。

 

 

全ては、乱世を終えるため。

 

 

曹操殿とて人の親、如何(いか)ばかりの悲しみか・・・

それでも賈詡殿を用い、拙者も用いられた。

我らの智や武を活かし、乱世を終える大望のために」

 

徐晃は拳(こぶし)を握りしめる。

 

「厚く遇してくれる曹操殿の御恩に、胡座(あぐら)を掻いているわけには参らぬ。

拙者はひたすら鍛錬に励み、一刻も早く武の頂きへと至らねば!」

 

徐晃は今、その武を以って曹操の覇道を支えてゆく決意を新たにした。

 

 

 

 

徐晃伝 十 終わり